引越し♪

2001年8月21日
日曜日に引越しを行った。
ということで今日は一人暮らし3日目。
ちょっと落ち着いてきた頃だ。
この前ビックカメラで買った冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなんかはまだ届いていないのでただの部屋って感じだけど・・・(笑)。
引っ越してきたばかりなので、インターネット環境が悪い。
いまの環境は携帯電話のダイヤルアップ接続9.6Kbps・・・(>_<)。
来週の月曜日にはCATVでインターネット接続できるのでそれまでの辛抱かな。

今日は2つの区役所で住民票の異動(転出・転入)を行った。ついでに警察署で免許の住所変更も行った。住民票の異動って結構簡単にできてしまって驚いた(笑)。
帰りに引っ越してきた家の近くで100円ショップを発見した。
100円ショップって今までほとんど行ったことがなかったけど、何でもおいてあるのにすごく驚かされた。
2000円分ぐらい買い物してしまった(買いすぎかな〜(笑))。

今日の夕食は吉野屋の280円の牛丼。
昨日の夕食はカップラーメン。

炊飯器が届いたら自炊しようっと♪

今日の日記

2001年8月17日
仕事帰りに学生時代に4年半続けていたバイトの社員の人と飲みに行った。
その社員の人は27歳(5年目)。
バイトやってる頃はよく飲みに行ったり、食事しに行ったり、特には温泉旅行に行ったりしてたとても仲の良い人。
3月にバイトをやめて以来久しぶりに会ったけど、「お互いに全然変わってないね〜」って(4ヶ月しかたってないからね(笑))。
話はもっぱら自分がやめてからのバイトの話。
自分がやめてから新しい人がたくさん働いていて、もうMTRさんって誰って感じになっているらしい。
4年半も続けたのにちょっと悲しかった(笑)。
自分はバイト、その人は社員という立場だったけど、同じ仕事をしていたので昔は話がいろいろ盛り上がった。
でもいま自分はその人と全く違う仕事をしていて、自分の仕事の話をしてもなかなかかみ合わないことが多かった。
そんなもんなのかな?

日曜日はいよいよ引越し。
ということでこの日記も加入電話を引くまで、書けなくなってしまう。
とりあえずダイヤルアップですぐにDSLにしないと・・・。
彼女が今日実家から東京に帰ってきた。
引越しちょっと手伝ってもらうかな(笑)。

今日の日記

2001年8月16日
今日入社して初めて遅刻をかましてしまいました。
約1時間半・・・。9:30出社なのに11:00に社長出勤(笑)。
2時間有給休暇ということで解決しました。
初めての有休を遅刻で使うとは・・・、一生忘れないかも(笑)。

#2時間有休ってうちの系列会社独自だと思います。
有休1日を4つに分けて使うってやつです。

東大少林寺拳法部関東大会5位の課長のネリチャギをくらうところでした(笑)。

あと1日でやっと夏休み(^_^)v
明日も適当に頑張るかぁ〜(笑)・

今日の日記

2001年8月15日
夏休みまであと少し・・・。
(夏休みは今週の土曜日から5連休、来週の土曜日から4連休)
久しぶりにゆっくりと体を休めることができる。

最近忙しくて(いつものような気がするけど(笑))なかなか■大学院2年生2000年(23歳)■編が書けない^_^;

今日の日記

2001年8月12日
今日は一人暮らしするときに必要な家電製品を
買いに新宿のビックカメラへ・・・。
冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジ、アイロン、
ドライヤー・・・いろいろ買った。
自宅で使っているPCのCRTが昨日ぶっ壊れて
しまったので(使用期間1年半)、それも買った。
しかも今回は奮発してCRTじゃなくて15インチの
液晶画面。気になるお値段は5万円(>_<)。
結局買い物で13万円使ってしまった。

彼女は明日から実家に帰省。
自分は明日からいつもと変わらず仕事・・・。
夏休みは今週の土曜日から5連休とその次の
土曜日から4連休と2回に分けた。
どこにも行く予定がないし、何か引越しで
終わりそうな予感・・・。
しょうがないね。

今日の日記

2001年8月8日
現在AM3:23・・・。
育成担当に提出する研修のレポートを作っていたらこんな時間に・・・。
レポートがなければ研修って旅行みたいで最高なのにな〜^_^;
こんな時間までレポートを作成していると、学生時代に卒論や修論に追われていた日々を思い出す。
あ〜懐かしいって感じです。

そういえばいよいよ先日探し当てた物件の入居審査が無事終わり、8月19日に引っ越して一人暮らしスタート。楽しみだな〜♪
土曜日の夜からずっと彼女の家にいた。
ダラダラ過ごしていたので、今日の午後は
レンタカー借りて突然ドライブに行くことになった。
適当に都内を6時間ぐらい乗りまわしてドライブは
終わった^_^;。目的地がないドライブはやっぱり
だめだな〜(>_<)。
レンタカーを返却してから、二人でカラオケに・・・。
二人で気が付くと3時間熱唱♪
最近仕事が忙しくてなかなか息抜きができなかった
から良いストレス解消になった。
家に着くと明日からまた会社という現実に引き戻される。
あ〜あ、頑張ろうっと♪

■大学院1年生1999年(22歳)■
大学2年生の終わりごろから付き合っていた彼女と別れた年。別れた原因は自分にある。この頃は研究室の友達とかバイトが自分の中で、彼女よりもプライオリティーが高くなってしまったから・・・。別に彼女のことを嫌いだったとかそういうわけじゃなかったけど、気が付くとほとんど自然消滅みたいな感じで終わっていた。ホントに良いコだったんだけど・・・。
この年から立上げだった研究室にも新4年生(1つ学年下の人たち)が配属されて賑やかになった。彼らとは今でも仲が良く、研究室生活も一番楽しかった頃。みんで飲みに行ったり、海に行ったり・・・、ありきたりのことをしていたんだけど、とても楽しかった。
10月頃にはバイトの3つ学年したの女の子と付き合うことになる。長続きはせず2ヶ月ぐらいで終わってしまった。原因はお互いに忙しすぎてなかなか二人で会う時間がなかったことかな・・・。友達のままでいる方が良いという結論になったし。その女の子とは年末に一波乱あったんだけど・・・、嫌なことなのでもう忘れた(>_<)。
いま働いている会社ができたのもこの年。この頃はまさかいま働いている会社で働くことになるとは夢にも思わなかった。というか会社の存在自体知らなかった^_^;。
秋には研究室の学会発表で北海道に行った。そのとき食べたウニ丼の味は今でも忘れられない。
いまは誰でも持っているiモードサービスが開始されたのはこの年の確か2月ぐらいかな・・・。同じ大学のH末涼子が宣伝してたなぁ〜(笑)。携帯をiモードにしたのは9月ぐらい。このとき既にスパムメールは予測していたので、最初からメールアドレスはアルファベットの名前に・・・。そんなんでスパムメールは届いたことがない。
こんな感じかな〜、もう眠くなってきたのでこの辺で・・・。

次回は■大学院2年生2000年(23歳)■です。

今週は忙しかった・・・。
火曜日は入社して初めて会社に泊まったし・・・。
会社に泊まったときは結構面白かった。
いまいる職場は24時間365日稼動しているまさに現場って感じの職場。育成担当の人に「1年間は修行してきなさい」と言われ配属になったとこ。そのため夜勤をしている人も当然いる。泊まった日、夜中2時頃になるといろいろな担当の人が一箇所に集まって、おもむろに宴が始まった(笑)。噂には聞いていたけど、ホントにあるとは・・・。恐るべしN○○○○・・・。新入社員ということで(かなり珍しいらしい(笑))、一応あいさつをして宴に参加した。かなり面白かった。ビール飲みながら、煮干を食べて・・・(笑)。いまの職場には若い人がほとんどいない。おじさんばっかり・・・、現場だからね。でも、そのおじさんたちから学ぶべきところは多い。やっぱり人生経験豊富だかなぁ〜。仕事のサボりかたもプロ級(笑)。そこは見習わないようにしないと。

今日も先週まで参加していた2週間の新入社員研修のレポートを書いたり、上司の課長のオーダーの仕事をしたりと気が付いたら終電の時間に。こんなんでいいのかな〜と最近思うことがたまにあるけど、仕事が楽しいし(初めて見聞することばかりなので全てが新鮮)、まあいいのかなと思ってます。

明日は彼女と久しぶりに会う予定。ホント久しぶりだな〜。3週間ぐらい会ってないような気がする。とりあえず金沢研修のお土産を渡して、あとは明日考えよう^_^;。

■大学4年生1998年(21歳)■
いよいよ大学卒業の年1998年までやってきました。この年は1997年の初めに付き合い始めたコとだんだん疎遠になっていった年。理系の学部に通っていたので、大学4年生になる前の2月から研究室というところに配属になった。自分が選んだ研究室は立上げの研究室。つまり新しい教授が自分の大学にやってきてできた研究室。同級生2名と自分と先生の4人でのスタートだった。何もないところからのスタートだったので、大変だったけど結構面白かったし、楽しかった。3月頃に大学院進学か就職かで迷う。当時の彼女は早く就職して欲しかったみたいだったけど、自分としてはもう少し勉強したかったし(<-これはウソだな(笑))、学生生活をもう少し送りたかったから推薦で大学院に進学することにした。大学院といっても同じ研究室で2年間過ごすだけなんだけどね。ここでちょっと研究の話。研究していたことはあまり好きではなかったけど、一応紹介。自分が研究していたことは昨年の10月頃にノーベル賞を受賞したT大学のS先生の研究していた電気を流すプラスチック(高分子)を用いた液晶に代わる次世代ディスプレイの研究。まあどーでもいいんだけど(笑)。
いまはあたりまえのように使っているパソコン。本格的に使うようになったのは研究室に通うようになったこの年。当時は学校でのネットブラウジングの速さに感動していたような気が・・・。LANって何って感じだった当時のことを考えると、いまインターネットやNWの仕事をしている自分が恐ろしい・・・。この年の年末に初めてパソコンを購入!!バイト代28万円を貯金して買ったのはVAIOのノート。Pentium?266MHzのHD4GB、当時では最高のスペックだったのに・・・、今では(>_<)って感じです(笑)。
バイトも本格的にベテランになって楽しくなってきたのもこの頃だった。責任者として働くことになり、いろいろと勉強になったなぁ。あ〜懐かしいっ!!
もっとたくさんいろんなことがあった年だったけど、そろそろ疲れてきたのでこの辺で・・・。

次回は■大学院1年生1999年(22歳)■編です。
月曜日に始まった北陸シリーズ金沢での新入社員研修は金曜日に無事幕を閉じた。
5日間という短い期間だったけど、同期12名と楽しいひと時を過ごすことができた。

特に宿泊最終日の木曜日には地元の女の子4人と同期4人で朝6時まで飲み&カラオケで楽しかった。言うまでもなく最終日金曜日の研修はだめだめだったけど・・・(笑)。
金沢の人たちはみな親切だった(^_^)v。金沢最高っ!!

今日は一人暮らしをするために物件を探しに不動産屋さんへ・・・。
まあまあ良い物件があったので、とりあえず申し込んでみることに。

明日からまた普段の大手町の職場に戻る。
ずっと金沢でも良かったなあ〜と思いつつも、気を引き締めていきたいなっ♪

幕張、金沢と2週間研修に出ている間に会社では、社長から臨時ボーナス?10万円が社員全員に支給されることになっていた(管理職は15万円)。これはマイ○インの業績が良かったからなのかなぁ?まあもらえたので理由はどうでもいいって感じで(^O^)。


■大学3年生1997年(20歳)■
この1997年という年もいろいろあった年だったなぁ。1996年の9月に始めたアルバイトで知り合った女の子と2月ぐらいから付き合い始める。彼女はやはり同じ大学の当時1年生、自分は2年生。夜間の学部に通っていたから彼女は昼にバイトを自分は夜にバイト。一緒にいろんなとこに旅行に行った。特に温泉はいろいろ行ったなぁ♪9月頃には別の女の子と一瞬だけ付き合ったりしたけど、またすぐにもとの彼女と復活した。いろいろあったけど、今思うと一番大学生活で楽しかった年だったかもしれない。
とにかくひたすらバイトに燃えた年だった。レストランの接客のバイトだったけど、月に150時間は働いていた。あの頃はそれだけバイトが楽しかったってことかな。

次回は■大学4年生1998年(21歳)■です。

今日の日記

2001年7月23日
今日から金曜日まで一週間北陸金沢で研修が
行われています。
というおことで、いま金沢のホテル。
金沢、涼しいかと思ったら東京と同じで
とても暑い・・・。

あしたからも研修頑張ろうっと(^_^)v。

ハングリー精神

2001年7月20日
最近自分が忘れかけていたものを思い出した。
それはハングリー精神。
巨人の上原がルーキーの年に雑草魂とマスコミから
命名されていたことだ。

自分にはさして人よりずば抜けて優れている能力は
ほとんどない。
でもこのハングリー精神だけはずっと忘れずに今
まで生きてきた。
しかし、最近会社に入社して会社の悪い雰囲気に
のまれてしまって忘れかけていた。

明日から(休日か(笑))また頑張ろう!!

■大学3年生1997年(20歳)■は次回書きます。

I went to 静岡

2001年7月15日
今日は友人の一周忌で静岡県まで行って来た。朝7:35東京駅発の新幹線に乗って。現地では大学院を卒業して実家のある静岡で仕事をしている友人が車で迎えに来てくれて、他界した友人の家まで行った。

今日集まったのは、他界した友人と一緒に大学院
2年生まで学校生活を共にした7名。友人の家に到着し、ご両親にあいさつをした後仏壇にある彼の遺影に手を合わせた。彼の元気だった頃の写真を見ると、1年経過したいまでもやはり信じられない、彼が他界したことが。その後彼の眠っているお墓に赴き、みんなで近況報告をして家路についた。

やはり当然のことながら彼のことを思い出すととても悲しくなる。とても元気の良いやつでスポーツ万能。大学の体育会で主将を務め、新聞などにもでていたやつだから・・・。彼には天国でいつまでも見守っていて欲しいと思った。

■大学2年生1996年(19歳)■
大学に入学して初めて彼女ができた年だった。あれは大学2年生になったばかりの4月だったかな。アルバイトで知り合ったコで、年は同い年で一浪して自分と同じ大学に入学してきたコだ。3ヶ月ぐらいで自然消滅という形で終わってしまった。
この年も夏には高校3年生の頃から続けていたアルバイトで貯金して夏休みは2ヶ月ぐらいアメリカの親戚の家に遊びに行った。アメリカ人の価値観と日本人の価値観の違いを真剣に考えさせられたなぁ。
旅行から帰ってくると今年の3月まで続けたバイトとの運命的な出会い。まさかその当時は24歳になるまでそのバイトを続けているなんておもってなかったしなぁ。あのときanを買ってなかったら人生変わってたかもしれないなぁ。
1996年は大学に本格的にちゃんと通い始めた年。1年生のとき相当さぼったので、単位を取り返すのにかなり苦労したような気がする。ちゃんと大学に通い始めたのはこの年の1月ごろから放映された「白線流し」というドラマに影響されたってのもあったんだけどね。
初めて携帯電話を手にしたのもこの年。初めはドコモの携帯は高かったら、J-PHONE(当時は東京デジタルホン)を買ったっけな。
自分の大学の学園祭が開催されたのはこの年が最後だった(その後は未だにずっと開催されずじまい)。あの頃は友達とノート持って学園祭に行って合コンのネタをたくさん作って、合コンいっぱいしてたな(笑)。
今は解散したSPEEDとかPuffyがデビューしたのはこの頃だったような気がする・・・。
といろいろありすぎて書ききれない1年でした。

次回は■大学3年生1997年(20歳)です。
金曜日までほとんど毎日のように残業してひたすら課長命令の資料を作っていたせいか、疲れ果てて昼過ぎまでずっと寝てた。
目が覚めてしばらくダラダラした後、散髪に出かけた。もう夏だからさっぱりしないとね・・・。

明日は昨年バイク事故で他界した友人の一周忌。静岡県まで新幹線で行ってきます。彼とは大学に入学した頃(1995年)からの付き合いだった。1年前の不慮の事故が起きるまでは・・・。
大学1年生から大学3年生の頃はよくそいつと飲みに行ったり、マージャンしたり、合コンしに行ったりといろいろしてた。
大学4年生になると研究室に配属され、お互いに別々の研究室だったから、それまでのようにはあまり接する機会はなかった。それでもいろんなことをよく話したものだ。
不慮の事故はホントに突然だった。昨年の7月12日だった。お互いに大学院2年でもう就職先も決まっていてあとは卒業だけだったのに・・・。
あの当時は頭の中が真っ白になったことだけ覚えている。身近にいる人がいなくなるのって初めてだったからなぁ・・・。

最近社会人になって学生時代と生活が随分変わってしまって、学生時代を懐かしく思うことがよくある(ちょっと早いかな^_^;)。
自分の学生時代を日記で1年ずつ振り返ってみることにする。前も少し書いたけど、大学1年生しか書かなかったのでもう一度。今日も大学1年生の頃から振り返ってみよう。

■1995年大学1年生(18歳)■
阪神大震災、地下鉄サリン事件と大事件の起きた1995年にめでたく大学生となる。
付属の高校から進学したためにあまり実感は湧かなかった。
この年は確か野茂が渡米して新人王獲った年だっけ。
大学に入るとすぐに学校にあまり行かなくなったな。
なにせ勉強全然分かんなかったしなー。
単位はかなり落とした記憶が・・・。あとで苦労したんだけどね(大学2年生のとき^_^;)。
せっかく入ったテニスサークルも夏前には辞めてしまった。
辞めた理由は男も女も同じような人ばかりで刺激が無くつまらなかったから。
でも、高校生3年生の4月からやっていたバイトを続け、貯金して夏は2ヶ月間アメリカに旅行に行った。
目にするものが全て新鮮で、随分と価値観が変化した。
アメリカには親戚が住んでいて、いろいろと連れて行ってもらった。
高校時代に憧れていた家庭教師のバイトをやってみるが、現実にはあまり楽しいものではなく、すぐに辞めたっけな。その当時の生徒は中学校2年生。その生徒ももう大学2年生になっている(実際は知らないけど)。光陰まさに矢の如し。
そして、1995年はPHSが世の中に出回った年。その頃はまだ携帯電話は高くて手が出せなくてとりあえずPHSを買った記憶が・・・。でも家にいるときに圏外だったしなぁ(その当時のPHSは通話エリアがやたら狭かったような気がする)。

次回は■大学2年生1996年(19歳)■です。

懇親会

2001年7月12日
昨日の話になってしまったが、来年度自分の
会社の自分の事業部に入社する内内定者の方々
の懇親会に1年目社員代表として同期3名と
参加した。

「給料いくらですか〜?」←#絶対聞かれると思った
「入社まで何をすれば良いのですか〜?」←#卒業
「配属って希望だしました〜?」←#配属希望なんてもんなかった(笑)
と1年前の自分が聞いたようなことをそのまま聞かれて結構笑えました。
それよりも自分の参加した内内定者の懇親会からもう1年経つのか〜と思うと・・・。
内内定者のみなさんはやる気に満ちているし、何か輝いていたような気がした。
別に自分にいまやる気がないわけじゃないけど^_^;。
来週から2週間研修(後半1週間は研修という名の旅行のような気が・・・)に出かけてしまうため、明日までに仕上げなければならない仕事に追われている。
今週は昨日の懇親会に参加した日以外は毎日残業(>_<)。明日も残業・・・。
残業生活に慣れてきた自分がちょっと恐い・・・。

今週の日曜日は昨年の今ごろバイク事故で亡くなってしまった友人の一周忌のために西の方へ旅に出ます。といっても日帰りなんだけどね。
彼とは同じ大学で大学1年生の頃からの友人。同じ学科だったので、大学院2年生までずっと一緒だった。突然の不幸に襲われるまでは・・・。
彼も生きていたら一緒に社会人1年生を今ごろはやっていたはずだったのに・・・。
彼にもいろいろと報告しなくちゃな・・・・・・。

今日の日記

2001年7月9日
先週の金曜日と今日(月曜日)は会社の同じ担当の人&派遣社員の女の人と飲みに行った。
とはいえ派遣社員の女の人を除くと自分(24歳)の次に若いのは上司の課長(34歳)だ。育成担当の人に現場で働いて来いって4月に言われてもう約3ヶ月が経過しようとしている。
思いっきり現場の職場にはもう慣れてきた。入社する前は自分の会社は若い人しかいないイメージをずっと抱いていたけど、実際にはこういった現場で何年も働いている人がいるから、いまのうちの会社があるのかな・・・と最近思うようになってきた。
課長以外はみんな自分の両親の年齢に近い人が多い。でもなぜか飲みにいくと非常に楽しい。何でなんだろう・・・。それが分かるようになったら一人前の社会人かな・・・。
先週の金曜日は二次会のあとに課長と二人で飲み屋で話した。いろんなことを話した。課長は自分と同じ大学院卒の人。とにかく若い・・・。課長に言われたのは、社会人最初の3年間で自分の仕事のスタイルを確立しなさいってこと。言葉で言うのは簡単だけどいざ実行するのは非常に難しいことだ。

自分がいま働いている職場つまり現場で得るもの計り知れないものがあるような気が最近してきた。いつまで今の職場にいるかは分からない。1年かもしれないし、2年かもしれない。きっと他の職場で働いたときいまの職場で得られたことの大切さに気付くんだろうな・・・。

今日の日記

2001年7月2日
今日は会社の創立記念日(ホントは7月1日なんだけど)で午前中のみの出勤だった。うちの会社は2年前にできたばかり・・・。分割してできた会社。
せっかく午前中で勤務が終るというのに、それをすっかり忘れていて、気付いたのは出勤してから・・。とりあえず会社帰りに神保町の書店をブラブラと探索してみた。上司に読んでおいた方が良いと言われたマニアックな本探し・・・。さすが神田神保町、あんなマニアックな本が普通に置いてあるなんて!!

再来週から1週間幕張にその次の週は1週間金沢に研修で行きます。来週末までに担当内で終らせなければならない仕事があるので明日から毎日残業(>_<)(水曜日は除く⇒水曜日は自粛日ってことになって残業はできない会社なんで)。
頑張らなきゃ!!

それにしても金沢は生まれて初めて行くのでかなり楽しみ!!おいしいものをたくさん食べたいな〜(^_^)。

6月28日(木)
今日はいよいよここ2〜3週間かけて勉強した
資格の試験日だった。
試験会場は職場から徒歩2分と超近い会場。
ということで、出勤前の9:15から試験に
臨んだ。
試験はPCで行うもの。自分の受験したCCNA
(Cisco Certified Network Associate)
以外にもMCPとかOracle Masterとかも
扱っていたみたい。
結果は・・・・・・・・・・・・・・・・
1000点満点中935点で見事合格っ!!
合格ラインは822点(確か)だったので、満足
のいく結果だった。
勉強した甲斐があった。これで一応Ciscoの
認定技術者の端くれぐらいにはなったし。
次に目指すはCCNP(Cisco Certified Network
Professional)!!
試験に合格して束の間、23時まで残業(>_<)。
疲れた〜(>_<)。

6月29日(金)
やっときました週末金曜日!!
そして、今日は学生時代の友人と前から約束して
いた飲みの日だった。
飲み会は友人みんなの現在の勤務地を考慮して
東京駅周辺で行われた。
自分が一番勤務地から近くて、歩いて待ち合せ
場所に・・・。
一緒に飲んだのはコピー機とカメラで有名なC社、
T芝、印刷業界のD社、D和証券、飲料メーカーC社で
それぞれ働いている友達。
久しぶり(卒業式以来)にあったけど、みんな頑張って
働いているみたいだった。
会社の同期とはまた違って、いろんなことを話す
ことのできる大切な友達たち。
いつまでも大切にしたい・・・。
飲み会のあとは久しぶりにAちゃんの家に・・・。
ここ1週間疲れ果てていたので、すぐに眠りに
ついてしまった。

6月30日(土)
Aちゃんの家に夕方ぐらいまでいた。
自宅に帰ってきてからはしばらくボーとして、
その後3年間で行う会社に与えられている研修課題
を久しぶりにやった。
6月中にやらなくてはいけないノルマがかなりたま
っているからだ。
絶対に終らないそうなので、途中であきらめて
ナイター中継(野球)をTVで観戦。
早く課題やらなきゃっ^_^;

いよいよ・・・

2001年6月27日
明日がここ3週間ぐらい勉強していた資格試験の
日です。
朝っぱらから会社のすぐ近くで受験するんだけど、
今のところ合格はなんとかできそう。
ていうかしないとマズいんだけどね。

さ〜てラストスパート頑張るかぁ〜!!!

今日の日記

2001年6月25日
昨日は研究室の後輩の内定祝いの飲み会が
行われた。
所属していた研究室(在籍期間3年)は、自分が
大学4年生のときに立ち上げた研究室。
だから、最上級生は自分たちの代の3人だった。
ということで卒業生もOB3人と学部で卒業した
女の子1人の4人だけ・・・。
まだ初代研究室メンバーが社会人1年目という
こともあって、みんな仲がとても良い。

飲み会は17時から開催された。
みんな後輩(修士2年生、修士1年生、大学4年生)は
全然変わっていなかった。
まだ卒業して3ヶ月しか経ってないし、自分も全然
変わってないから当然といえば、当然なんだけどね・・・。
でもなんだかうれしかった。
変化を恐れているのかもしれない・・・。
5年、10年と経過していくとみんなどんどん変わって
いくんだろうな〜。

Aちゃんと最近全然会っていないような気がする。
メールのみ・・・かな。
今週の木曜日になる資格の試験が終ったら会う
予定。
何をしようかな???
久しぶりにどっか行きたい気分。

とりあえず木曜日の試験を頑張ろうっと(^_^)v

今日の日記

2001年6月23日
今日は初社会人合コン。
男性陣は直前で一人来れなくなってしまって、
3人、女性陣は4人で行われた。

はっきりいってつまらなかった。
話が面白くないし、というか社会人合コンだから
自分の仕事の話とかお互いにし合うものなのかと
思っていた。
しかし、そんなの全然なかったし・・・。
ホントつまらなかった。

明日は研究室の後輩の内定祝い飲み会。
こっちはとても楽しみ。
でもちょっと行けるかどうか分からない
けど・・・。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

 
MTR

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索