サラリーマン??
2001年3月13日今日も朝から教習所。
第二段階の学科が今日でやっと終了した。
あとは、水曜日、木曜日、金曜日と3日間乗れば技能も終わる。
土曜日には技能の卒業検定を受けることができそうだ。
そして、来週の月曜日には学科の卒業検定を受けてめでたく免許証を取得できそうだ。
あと半月もすれば、サラリーマン。
月曜日から金曜日まで、場合によっては土曜日も朝から晩まで毎日仕事。
そして、ほぼ一生続く。
やっぱ学生って楽だったんだよなーとつくづく思うようになってきた。
始めの3ヶ月は東京本社で研修だけど、7月1日からはどこに配属になるかは定かではない。
地方だってあるかもしれないし、下手すりゃ外国ってこともあり得る。
そうならそうなったときだけど、多少は不安だ。
でも、東京で生まれて東京で育ってと、ずっと東京暮らしだから、一度は全く違う場所で新鮮な生活を営んでみたい気もする。
あ〜あ、どこになるんだろう、配属先。
今日はもう6年間の大学生活が終わるので少し振り返ってみたい。一回だと多分無理なので、毎日1年ずつ振り返ることにしよう。
■1995年大学1年生(18歳)■
阪神大震災、地下鉄サリン事件と大事件の起きた1995年にめでたく大学生となる。
付属の高校から進学したためにあまり実感は湧かなかった。
この年は確か野茂が渡米して新人王獲った年だっけ。
大学に入るとすぐに学校にあまり行かなくなったな。
なにせ勉強全然分かんなかったしなー。
単位はかなり落とした記憶が・・・。あとで苦労したんだけどね。
せっかく入ったテニスサークルも夏前には辞めてしまった。
辞めた理由は男も女も同じような人ばかりで刺激が無くつまらなかったから。
でも、高校生3年生の頃からやっていたバイトを続け、貯金して夏は2ヶ月間アメリカに旅行に行った。
目にするものが全て新鮮で、随分と価値観が変化した。
アメリカには親戚が住んでいて、いろいろと連れて行ってもらった。
高校時代に憧れていた家庭教師のバイトをやってみるが、現実にはあまり楽しいものではなく、すぐに辞めたっけな。その当時の生徒は中学校2年生。その生徒ももう少しで大学2年生になろうとしている(実際は知らないけど)。光陰まさに矢の如し。
次回は1996年大学2年生(19歳)編です。
第二段階の学科が今日でやっと終了した。
あとは、水曜日、木曜日、金曜日と3日間乗れば技能も終わる。
土曜日には技能の卒業検定を受けることができそうだ。
そして、来週の月曜日には学科の卒業検定を受けてめでたく免許証を取得できそうだ。
あと半月もすれば、サラリーマン。
月曜日から金曜日まで、場合によっては土曜日も朝から晩まで毎日仕事。
そして、ほぼ一生続く。
やっぱ学生って楽だったんだよなーとつくづく思うようになってきた。
始めの3ヶ月は東京本社で研修だけど、7月1日からはどこに配属になるかは定かではない。
地方だってあるかもしれないし、下手すりゃ外国ってこともあり得る。
そうならそうなったときだけど、多少は不安だ。
でも、東京で生まれて東京で育ってと、ずっと東京暮らしだから、一度は全く違う場所で新鮮な生活を営んでみたい気もする。
あ〜あ、どこになるんだろう、配属先。
今日はもう6年間の大学生活が終わるので少し振り返ってみたい。一回だと多分無理なので、毎日1年ずつ振り返ることにしよう。
■1995年大学1年生(18歳)■
阪神大震災、地下鉄サリン事件と大事件の起きた1995年にめでたく大学生となる。
付属の高校から進学したためにあまり実感は湧かなかった。
この年は確か野茂が渡米して新人王獲った年だっけ。
大学に入るとすぐに学校にあまり行かなくなったな。
なにせ勉強全然分かんなかったしなー。
単位はかなり落とした記憶が・・・。あとで苦労したんだけどね。
せっかく入ったテニスサークルも夏前には辞めてしまった。
辞めた理由は男も女も同じような人ばかりで刺激が無くつまらなかったから。
でも、高校生3年生の頃からやっていたバイトを続け、貯金して夏は2ヶ月間アメリカに旅行に行った。
目にするものが全て新鮮で、随分と価値観が変化した。
アメリカには親戚が住んでいて、いろいろと連れて行ってもらった。
高校時代に憧れていた家庭教師のバイトをやってみるが、現実にはあまり楽しいものではなく、すぐに辞めたっけな。その当時の生徒は中学校2年生。その生徒ももう少しで大学2年生になろうとしている(実際は知らないけど)。光陰まさに矢の如し。
次回は1996年大学2年生(19歳)編です。
コメント